スタッフブログ

【果物は太らない?】果物ダイエットって本当に痩せるの?

果物

こんにちは!

今回は以前お話しした「糖質」から、【果物】についてまとめていきます。

少し前にフルーツダイエットが流行りましたが、実際はどうなのでしょうか?

僕のとしては定期的に流行る「○○だけダイエット」などの食材を限定してのダイエットは、結局のところ制限した結果カロリー収支が負になったから痩せたんだろうなと考えています(笑)

それでは【果物】について徹底解説していきます!

果物は太りやすい?太りにくい?

結論から言うと、果物は他の甘いものに比べると太りにくいです!

ただその言葉だけ鵜呑みにして果物ばかり食べていると、僕が裏切ったみたいになるので
どうかこの後の内容もお読みください…。

では、なぜ果物は太りにくいにでしょうか?

それは以前にも説明した、〈糖質の種類の関係〉が大きいです。

下記の記事の「単糖類」の箇所を読むと、この後の理解が深まります!

ごはんを食べる
「糖質」ってなに?糖質制限する前に知っておくべきコト!人間が生きていくために必要な3大栄養素の一つ糖質の役割!糖質の種類!を細かく紹介しています。...

〈糖質の種類の関係〉とはどういうことか?

それは、糖質の中には血糖値を上げやすいもの・上げにくいものがあるということです。

血糖値とダイエットにおいては、別の記事で詳しく解説しています!

腹をつまんで焦っている
【ダイエット初心者向け】「ダイエット」と「血糖値」の関係血糖値ってなに?血糖値がどうなったら脂肪が増えることになるの?血糖値の急上昇はコレに注意!に関する解説を解決策を交えてご紹介します。...

簡単に説明すると、血糖値が急激に上昇すると脂肪がつきやすくなります。

なのでダイエットにおいて、血糖値を急激に上昇させないことが重要です!

果物食べると血糖値はどうなるの?

基本的に、血糖値は血液中のブドウ糖の量によって変化します。

では果物にはブドウ糖は入っているのか?

もちろん入っています。(笑)

果物の糖質は大きく分けて、『ブドウ糖』『果糖』が含まれています。

「ブドウ糖入ってるなら血糖値上がるから太りやすくない!?」

と思った方、これまでの内容理解できていますね!

ただ果物に関しては、果糖が多く含まれています。

果糖は肝臓で分解されるため、直接的に血糖値を上げることはありません。

なので、血糖値の急上昇による脂肪量の増加は起こりずらいと言えますね!

 

だからと言って果物ばかり食べていると、実は脂肪がつきやすいこともあります。

……!?

ダイエット中におすすめの果物・食べても太らないタイミングを解説!

  • 果物は血糖値の観点からみると、脂肪はつきずらい
  • 糖の種類によって血糖値に変化がみられる

まとめ

果物は血糖値が上がりずらく、その結果太りにくいことは理解できましたか??

ちなみに果物は、ビタミンやミネラルそして食物繊維も含むものが多いので摂りすぎなければ優秀な食べ物ではあります!

ただ摂りすぎてしまっている場合、マイナス面がダイエットや健康に大きく影響を受けることがありますので、その点は下記の記事で詳しく解説しています。

まな板にフルーツを盛り合わせる
【気づかぬうちに...】果物を食べても太らないタイミングを解説!果物は食べると健康になるんじゃないの?果物の適量は??果糖は思わぬところにも・・・?!についての疑問など詳細を解説してご紹介します。...

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/